歯周病治療

歯周病治療

perio歯周病治療

歯周病は、虫歯と並び、歯を失う理由の大きな原因となる病気です。歯周病は、歯周病菌の感染によって起こります。歯周病に感染すると歯肉炎(歯茎の炎症)を起こしたり、歯を支える骨が溶けてしまったりします。その結果、歯周病が原因で歯がグラグラしてしまったり、歯が抜けてしまったりするのです。
歯周病は、自覚症状が少ないために、気が付かないうちに進行してしまいます。静岡市葵区の「とりうみ歯科」では、長くご自身の歯で噛めるように、歯周病の治療に力を入れています。

歯が抜けた・ぐらつく

歯が抜けた場合やぐらつく場合は、原因をしっかりと調べたうえで必要な治療を行います。

歯のぐらつきの治療

歯がグラグラする場合の原因には、2つの可能性が考えられます。

①歯周病による歯のぐらつき

歯のぐらつきの原因の1つは、歯周病によるものです。
歯周病が疑われる場合、静岡市葵区の「とりうみ歯科」では、レントゲンの撮影をし歯や歯茎の状況を検査し、歯周病の治療を行います。
歯周病の治療は、まず、患者さまの歯磨きのチェックをすることから始まります。なぜなら、歯周病は、歯磨きが十分ではなかったり、正しく歯磨きが行われていなかったりすることが原因で起きる病気だからです。歯磨きの仕方をチェックしたら、正しい歯磨きの方法を指導し、お口の中の歯石やプラークを除去するスケーリングと呼ばれる清掃をしていきます。口腔内の清掃は、歯周病菌を減らし、お口の中を清潔に保つため、歯周病治療に非常に重要なことです。しかしながら、歯周病の治療で最も大切なことは、患者さまご自身によるご自宅でのケアです。
毎日、お口の清掃のために歯科医院に通院していただくことは難しいでしょう。そのため、患者さまご自身が正しい歯磨きの方法を身に付け、ご自宅で毎日、しっかりと歯磨きをしていただくことが大切になってくるのです。

②歯の根が膿んでいるために起こる歯のぐらつき

歯のぐらつきのもう1つの原因は、歯の根っこ部分に炎症が起き、膿が溜まっているときです。根っこの中で、炎症が大きく広がっている場合は、歯を支える骨がかなり少なくなっている可能性があります。歯を支えている骨が少なくなってしまえば、土台が安定しなくなり、歯もぐらついてしまいます。
レントゲンを撮影して、歯がぐらつく原因が、根の部分の細菌感染が原因だった場合は、炎症を抑える飲み薬を一定期間飲んでいただき、炎症を抑えることになります。また、根に溜まった膿と細菌を除去する治療を行いますが、炎症が大きく広がっている場合は治療期間が長期に渡る可能性があります。 あまりにも腫れている場合は切開し排膿をする時もあります。
いずれの場合も、まずは保険適用の範囲でしっかりと治療を行います。しかしながら、症状が進行している場合などは歯周外科治療なども必要になってくる可能性があります。

歯が抜けた場合の治療

歯が抜けてしまった場合の治療法にはいくつかの方法があります。静岡市葵区の「とりうみ歯科」では、患者さまのご意向をお伺いしたうえで、抜けた歯の場所やほかの歯の状況などを診断し、最適な治療法をご提案しています。

①ブリッジ

ブリッジは、歯周病や虫歯などが原因で歯が数本抜けてしまった場合に対応できる治療法です。ブリッジは、抜けてしまった箇所の前後にある歯を土台とした被せ物を作り、失った歯を補う方法になります。ブリッジという名称のように、残っている歯を橋脚にして、抜けた歯の部分に橋を架けるように被せ物を入れるイメージです。

ブリッジのメリット

ブリッジは、固定式のために入れ歯のような付け外しをする必要がありません。また、ある程度、天然の歯と同じような噛み心地を実現できる可能性がある点もメリットと言えるでしょう。

ブリッジのデメリット

ブリッジの治療では、被せ物を付けるために抜けた歯の前後の歯を削らなければなりません。健康な歯を削らなければならない点は、ブリッジ治療のデメリットです。

②入れ歯

歯が抜けた場合の代表的な治療法が入れ歯です。

入れ歯のメリット

入れ歯の場合、部分入れ歯でも総入れ歯でも、ほとんど歯を削る必要がありません。

入れ歯のデメリット

取り外しが必要なため、付けたり外したりする手間がかかります。また、固定式の治療法に比べて硬いものを噛みにくくなります。

③インプラント

インプラントは、顎の骨に人工の歯根を入れ、その上に被せ物をしていく治療法です。

インプラントのメリット

固定式なので、入れ歯のように取り外す必要はありません。また、ブリッジのように残っている歯を削る必要もなく、天然の歯のような噛み心地を手に入れられます。

インプラントのデメリット

人工の歯根を顎の骨に埋め込むインプラントのことを考えて、歯を磨く必要があります。しっかり歯磨きをしたり、メンテナンスをしたりしなければ、インプラントの周辺が歯周病になり、抜かなければいけなくなる可能性もあります。また、自費診療になるので治療費が高額になる点もデメリットだと言えるでしょう。また骨の中にドリルで穴を開けるということに不快感を示す人もいます。

④放置する

治療法ではありませんが、歯が抜けてもそのまま放置してしまうケースもあります。

放置のメリット

抜けたところをいじらないため、これまでと同様の感覚が続きます。

放置のデメリット

噛み合わせが崩れてしまうため、口腔内の環境が悪化し、他の歯にも影響が出てくる可能性があります。また、食事を噛みにくくなったり、発音がしにくくなったりもします。